イベント「北欧の古い布展」at さばえまなべの館
- だんな

- 10月23日
- 読了時間: 3分
11月は福井県鯖江市にて「北欧の古い布展」を開催致します!

こちらの布展、
「生地を大きく広げて見て頂きたい!」と大きな場所を借り初めて開催した「生地展スタートの地」であり、私達の思い入れの大きいイベントです!
第一回目よりパッチワーク教室「Quilt Moon」さんと合同で開催している事もあり、展示場1と2は「あらゆるタイプの布」だらけ。皆様に圧倒頂ける様布を展開しております。
軽く流しながら見て頂くのも良いですし、一枚一枚私共の説明を聞いて眺めて頂くのも良いかなー と思います。気軽に見て頂くのがオススメです。

「まなべの館」美術館をお借りし展示をさせて頂いているのですが、天井も高く長い生地も生き生きと。空調の風の流れに合わせて多くの布が揺れているので気持ちも優雅です。
毎度展示の内容を変えて様々なデザイナーや趣向を変えているのですが、2022年(画像のエリア)はフィンランドのマイヤイソラの布を数枚展示させて頂いておりました。
マリメッコから発売されていた生地数種と左の光に輝く白い透け布もスウェーデンのBoras社から出ていたMaija Isolaの生地です。様々なデザインを比較して頂けますねー。
当時買い付けで揃ったマイヤの布だったのですが、広げて展示すると眩しくてどれもカッコイイ。「素晴らしい!」と思いました!貴重な展示です。
北欧の布と言えば色も特徴のひとつですが、これらの布は50年以上前の色です。
現在との染織の違いも楽しんで下さいませ。

こちらは幾何学模様を集めたコーナー。丸太のデザインはSven Markeliusのデザイン。建物や家具、有名なお方ですがこんな可愛いデザインもあるんですねー。
こんなセンス溢れるデザインも毎度内容を変え展示させて頂いております。
北欧の布と言えばお花の柄や自然の風景、動物など日々の生活を感じるデザインも多く見るかと思いますが、生地展では広い種類のデザインを飾る様にしており、皆さまのお気に入りのタイプも見つけられるかと思います
今年もたくさんの布をご用意致します!是非お楽しみ頂ければ幸いです。
最後に、
名作が欲しい! とこの生地展に向けて9月に行った「生地探しの旅」。
入手したばかりの布をご紹介です。

真ん中の生地は万華鏡柄のデザイン。こちらは展示が決定です!
図形やリーフ柄他、今回の旅では多くの布と出会いました。
どれだけの枚数展示が出来るかは未定ですが、多くの北欧のヴィンテージファブリックを紹介できる様準備致します!皆様に北欧の布が好きになってもらえます様!
お時間御座いますお客様、ご来館おまちしております!
-------------------------------------------
北欧の古い布展 at さばえまなべの館
●2025年11月21日(金)ー2025年11月24日(月.祝)
時間9:00-17:00(最終日は15:00まで)
さばえ まなべの館
〒916-0024 福井県鯖江市長泉寺町1-9-20 Tel:0778-51-5999
--------------------------------------------
初のトークイベントも開催!
テーマは「マリメッコを学ぼう」。マリメッコ研究家・玉木一子さんをお招きし、
名作テキスタイルの背景やデザインの魅力を語っていただきます
●「マリメッコを学ぼう」※要予約
【日時】 11月22日(土)14:00〜(約40分)
ゲスト:玉木一子(マリメッココレクター/研究家)
予約受付:11月1日 11時〜 Instagram Facebook DM にて受付開始
※先着順・定員になり次第締切-(募集は数名様の為お早めに)
----------------------------------------------
様々なお知らせは Instagram・Facebook・Blog にて発信中!
フォロー&チェックをお忘れなく


